フルメタル・パニック! 戦うボーイ・ミーツ・ガール
ISBN:4829128399
著者:賀東招二
発行:富士見書房
初版発効日:1998/9/25
定価:¥620(税別)
こんばんは。スパロボJが33話クリアの時点ですでに400ターン近く経過しているヒツジのKです。熟練度やターン制限がなければ、待ち戦法を取るのが確実ですしね。確実すぎて面白味に欠けるという指摘もありますが、この際無視です。
待ちついでに、補給ユニットに「ヒット&アウェイ」を持ったパイロットを乗せて経験値の荒稼ぎなどもしています。スパロボJは、自軍パイロットのレベルが高い者から20人程度の平均レベルが敵の基本レベルになるので、補給ユニットのレベルが上がる→敵のレベルが上がる→自軍の低レベルパイロット置いてけぼり・・・などという現象も起こったりします。まあ、私はレベルの低いパイロットから優先的に出撃させる派なので、そういったことはありませんけどね。
そんなこんなで、全54話程度らしいスパロボJなのですが、まだ33話なのに自軍でレベルが最も高いパイロットはレベルが81のドモン=カッシュです。先ほどのステージでLV79の東方不敗を撃墜したのが大きかったようですね。逆に、レベルが最も低いのはナッキィ=ガイズの72、次いでカント=ケストナーの73です。出撃ユニットはいつも「補給で経験値稼ぐ部隊」「応援&援護攻撃部隊」「低レベルパイロット部隊」で構成していますので、次回のステージではナッキィ&カントがチャクラエクステンションぶっ放しまくり決定ですね。がんばってレベル80くらいに成長してください。で、それを遠目に見守りながら、スカイグラスパーとペガスとベイブルが補給しあっていくわけですね。
全く関係ないですが、レイズナーのロアン=デミトリッヒがMMRのキバヤシに見えます。
話がそれました。いや、そんなにそれているわけではないのですが。
スパロボJに参戦ということで、久々にフルメタル・パニック!の第一作「戦うボーイ・ミーツ・ガール」を読んでみました。ストーリーの詳細を思い出したかったのと、アニメ版とのシナリオ構成の順序の違いを比べてみたかったという理由からです。ひとまず、オビ裏のあらすじをご紹介。
陣代高校の平和は、たったひとりの転校生の訪れとともに終わった。うなる弾丸、飛び散る薬莢、鞄にギッチリ銃器類。出てくる言葉は「キケンだ。ふせろっ!」。そう、やってきた転校生、相良宗介は、拳銃持った大ボケ君だった!なんか懐かしかったです。「イラスト 四季童子」に魅かれて衝動買いしてたあの頃が。ちなみに、私の持ってるこの本は初版で、まだ定価が税別表示だったりします。時代を感じます。
彼の脳に“平和”の文字はない。勘違いで校内狙撃、思い込みで路上爆破――ケタ違いの常識外れ宗介。だがしかし!戦争ボケとは仮の姿。その実体は…世界最強の武装集団《ミスリル》のエリート戦士、相良軍曹だったのである!
KGBの魔の手から、美少女・千鳥かなめを守るため、今日も相良軍曹は校内で銃を撃つ! ごく普通の女子高生かなめに隠された壮大な秘密をめぐり、今、ボケと涙と感動の戦いが始まった!!
巨大スケールで描くSFアクション・コメディ、堂々見参!!
アニメ版は、宗介が陣代高校に転入→学校でのエピソードが数話→原作ボーイ・ミーツ・ガールのシナリオ・・・という展開だったと記憶していますが、この学校でのエピソードは短編のほうのシナリオでしたよね、確か。原作の流れでは、ボーイ・ミーツ・ガール→短編→ワン・ナイト・スタンドだったはずなので、そのへんの順序入れ替えくらいが違うんでしょうね。あと、アニメでの宗介の声優さんは現在のスネ夫役で有名な関智一さんでしたが、原作を読んでいた時期はガンダムWの影響だったか何かで、緑川光さんの声で脳内補完されていた記憶があります。我ながらイタい過去です。
そうそう、中身の方の感想。ネタバレを控えての感想ですが、ロボと学園ラブコメとミリタリーがほどよく混ざって、ロボットアニメ好きなお兄さんから美少年萌えのお姉さま方まで、幅広い読者に楽しんでもらえそうな内容です。文章力はまあ普通・・・かな?ただ、笑いどころでキッチリ笑わせてくれるので、コメディ好きな人にもおすすめかも。もっとも、笑いたいなら短編のほうをおすすめしますが。なにはともあれシリーズ第一作ということで、こいつを読んでおかないと話になりませんのですけどね。フルメタのアニメのファンのみなさまには必読ってくらい推しておきます。
ちなみにスパロボJでは、「第17話 ウィスパード 前編」「第18話 ウィスパード 後編」あたりに該当するエピソードですが、かなめと恭子は男主人公の第1話から、宗介・クルツ・マオの三人は「第11話 敵の新型兵器を叩け!」にスポット参戦で登場します。その後、「疾るワン・ナイト・スタンド」が「第24話 ベヘモス」に、「揺れるイントゥ・ザ・ブルー」が「第30話 奪われた女神」と「第31話 さだめの楔」に該当。これらの作品も近いうちに読み返しておきたいです。Jが二周目あたりに入ったら、でしょうかね。
そうそう、第三次スーパーロボット大戦αのほうですが、二周目のEx-Hardをクスハでノーマルエンディングルート経由でクリアしました。最終面はもう疲れて面倒臭かったので、資金稼ぎなんかせずにボスアタックで速攻クリアしてしまいましたが。三周目はスペシャルで行こうと思いますが、クォヴレーくんとトウマ、どちらを使おうか迷っています。シナリオはトウマの方が良いとみなさんおっしゃいますが、イングラムに深く関わるクォヴレーくんも捨てがたいんですよね。クォヴレーの方が萌え度高そ・・・あ、いや、なんでもないです。
しばらくはスパロボJと無双4猛将伝なので、三周目がいつになるかはわかりませんが、攻略本が出てからの再開でもいいかなと思っています。それと、隠しユニットでプロヴィデンスガンダムが取れるっていうのはガセだそうですよ。あれに騙されてクォヴレールートに行っちゃった人って、どのくらいいるのでしょうか?
●スパロボ関連で、最近ハマってる2chのスレッド。
149の電童ネタと、800あたりからの核ミサイルネタが好き。中盤も笑えるものが多いですが、やっぱり核ネタのラッシュが強い。これでもか!ってくらいに続く核ミサイルネタ。ジョジョと核ミサイルは最高になじむようですね。
ジョジョの奇妙なスパロボ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1117965177/-100
コメント