MG Hi-νガンダムその11
2007年4月1日 ガンプラ
さて、例のアレ。私はプラ棒曲げとかワイヤー切断とか、一度やってしまったら元に戻らない系のことをするのが大の苦手です。心理抵抗があるというか。なので、本来もプラモデルの類はいつ失敗して削りすぎてしまうかもドキドキで、とてもじゃないですがこのような高額キットを量産できるような精神をしていないはずなんです。ガンダムが好きだからドキドキしながらもやってるんですけどね。
ファンネルにエフェクトパーツ(オレンジグラデーションのプラシート二枚/バーニア噴射の青クリアパーツ)をつけて、専用スタンドに付けたプラ棒にセット。このようなファンネル召喚!チックな感じにできます。プラ棒はスタンドのベース部分とアーム部分にいくつか設置可能な場所があるのでお好きなところを選べます。ファンネルがプラプラとゆれるのが何とも不安。近いうちに外して、ファンネルはやっぱり背中にセットします。
下の写真は、マーキングやデカールを貼る前に、上半身のギミックをいろいろまとめたもの。胸のコクピットカバーがちょっとだけ開閉。右手首のガトリング砲の砲身が微妙に可動。左腕のビームサーベルハッチの開閉。背中ファンネルラックのビームサーベルハッチの開閉など。下半身は、スネ外装の開閉くらいだったので撮してません。
そういえば、Hi-νガンダムにはビームサーベルが二種類付属しています。背中のファンネルラックのカバー内のがHi-νガンダム専用のビームサーベル。上の写真で持ってるやつで、両端からビームが出ます。後ろから出るビームは短め。今までに持ってたのは、左腕に内臓されてる連邦軍の標準的なビームサーベルです。
これでやっと終わった感じです。メタレッドを使ったところは、メタブルーかメタヴァイオレットの方がよかったのかな〜?まあ、今のままで十分にかっこいいからいいや。気にしない。
この次はR3のエルガイムMk-IIを作る予定です。ノワールやΖ3号機作ってるサイトの方が多そうだから、というのが動機ですが、ノワールもかっこいいので早く作りたい!ゲームもしたい!お金も大事だから仕事もしないと!っていうか、人が少なすぎて休めないんですけどね!
フゥ・・・もっと楽して生きたいです。
ファンネルにエフェクトパーツ(オレンジグラデーションのプラシート二枚/バーニア噴射の青クリアパーツ)をつけて、専用スタンドに付けたプラ棒にセット。このようなファンネル召喚!チックな感じにできます。プラ棒はスタンドのベース部分とアーム部分にいくつか設置可能な場所があるのでお好きなところを選べます。ファンネルがプラプラとゆれるのが何とも不安。近いうちに外して、ファンネルはやっぱり背中にセットします。
下の写真は、マーキングやデカールを貼る前に、上半身のギミックをいろいろまとめたもの。胸のコクピットカバーがちょっとだけ開閉。右手首のガトリング砲の砲身が微妙に可動。左腕のビームサーベルハッチの開閉。背中ファンネルラックのビームサーベルハッチの開閉など。下半身は、スネ外装の開閉くらいだったので撮してません。
そういえば、Hi-νガンダムにはビームサーベルが二種類付属しています。背中のファンネルラックのカバー内のがHi-νガンダム専用のビームサーベル。上の写真で持ってるやつで、両端からビームが出ます。後ろから出るビームは短め。今までに持ってたのは、左腕に内臓されてる連邦軍の標準的なビームサーベルです。
これでやっと終わった感じです。メタレッドを使ったところは、メタブルーかメタヴァイオレットの方がよかったのかな〜?まあ、今のままで十分にかっこいいからいいや。気にしない。
この次はR3のエルガイムMk-IIを作る予定です。ノワールやΖ3号機作ってるサイトの方が多そうだから、というのが動機ですが、ノワールもかっこいいので早く作りたい!ゲームもしたい!お金も大事だから仕事もしないと!っていうか、人が少なすぎて休めないんですけどね!
フゥ・・・もっと楽して生きたいです。
コメント