R3 エルガイムMk-II その24
 プローラーを下から見てみましょう。・・・写真の色合いのせいか、なんとなくキモく見えます。左腕に右用のバインダーが付いてるのは気にしないで下さい(汗
 変形に関しては・・・

足:モモの途中で180度後ろへ曲がり、ヒザから下が上方へ上がる。爪先を伸ばす。
腰:足が上がるようにフロントアーマーを立てる。尾翼を立てる。
胴体:肩基部下方のジョイントを下げ、足を接続して固定(この工程が一番怖い)。
腕:肩を腕ごと後方へ90度回転。上腕部アーマーを外側へ回転。
頭:上を見上げるように、基部ごと後方へ傾ける。ここで首チラ。
バックパック:やや上方へ持ち上げ、ジョイントを肩基部のでっぱりにはめる。機種部分を上へ延ばす。
武装:右腕にバスターランチャーをジョイント。左腕のバインダーはまっすぐに伸ばす。

 おおよそはアニメと同じ工程ですが、頭部のギミックのみに大きな違いが見られます。キットでは頭部は大きく見上げる感じになるだけですが、アニメでは頭部は基部が後ろへスライドし、頭部は機種のくぼみにはまるような感じでした。アニメでは、顔が真下を向き、あごを引いたような状態になるわけです。改造派の方はぜひ挑戦してみてください。

 そういえば、肩アーマー正面についているグリップは、プローラー形態で他のヘビーメタルが掴まる取っ手だそうです。Mk-IIの手では明らかに握れないサイズなのですが、大丈夫なのかな・・・?

コメント