校長先生ゼッコーチョー!
2006年2月19日 かいけつゾロリ まじふまゾロリ2年目に突入ッ!通算3年目だッ!!
寝ぼけてる場合じゃあねーぜっ!
とっとと布団から飛び出してテレビにかじりつきなッ!!
ってな感じでこんばんは。ヒツジのKです。←このへんのノリが何かに似てると思ったら、トリビアの高橋克実さんだ。芸風変えようかな・・・と、真剣に悩んでいます。
そんなことはどうでもいいのでゾロリの感想をば。今日からはなるべく毎回書いていくことにしましょう。
上記の通り、3年目に突入ということで、OPとEDの曲が変わりました。
新オープニングテーマ「ゼッコーチョー!」は「ハッスル」「あじゃぱー」と同じく、元気の出そうなにぎやかな曲。作家陣も同じメンツですね。初見ではちょっとどうかなと感じましたが、昼間繰り返し聞いててちょっとハマりました。たぶん、曲そのものよりもオープニングアニメーションのせいだと思います。朝っぱらから大海原をパンツ一丁で漂流してるゾロリ先生萌え。
あと、後半のキャラクター大集合っぷりもよかったですね。マニィちゃんやミャン王女なんかも出てて、ちょっと懐かしかった。アニメオリジナルキャラクターは見当たらなかったので、今後のストーリー展開はそういうことなのでしょうか?原作キャラの再登場はあるけど、アニメオリジナルキャラの再登場には期待できないんでしょうか?ガオン博士〜!…とか書いておいて何ですが、しっかりいました。マルチーヌ、チンク、ガオン博士。チンクとマルチーヌは他の動物キャラに混じってて気付かなくてもしょうがなかったかもしれませんが、ガオン博士、あんなに堂々と「ゼッコーチョー!」って。なんか性格変わってる…?
新エンディングテーマは、雰囲気的には第一期2ndEDテーマ「おわりのうた」に近いような。ただ、今回これを歌うのはイシシとノシシ。アニメーションもシリーズ初のクレイアニメとなっており、プリティー&キュートな歌詞と歌声にぴったりマッチ!問答無用でOKですよ、これは。
あと、「ゼッコーチョー!」のサビで、またもやエイトくんが歌ってましたけど、「ハッスル」の時よりも微妙に声変わりしてるような感じが。成長期ですもの、仕方ないですよね。
内容について。
第一期1話の冒頭でゾロリが歌ってた、ゾロリのテーマが久々に使用されました。歌詞にちょっと変更が加えられ、途中にイシシとノシシのツッコミが・・・って、イシシが声変わりしてるッ!?愛河里花子さんが産休のため、劇場版のイシシは野沢雅子さんが代役を務めるというのは前回お知らせしたとは思うんですけど、まさか、よりによってあの声をテレビで聴くことになろうとは・・・。今まで頭の中にインプットされてた「イシシ=愛河里花子」という公式に当てはまらないものだから、今日の放送はシナリオ云々よりも、違和感だけが先に立ってしまって、なんか集中できなかったというか。無論、野沢さんのイシシもしっかりイシシしてて素晴らしかったんですけど、私の世代ではどう聞いても悟く・・・
今回の作画監督は、マイフェイバリット作監の市来剛さん。この方が作監の回は、いつもキャラがまるまるモチモチしてておいしそ・・・じゃない、かわいいんです。なにより、ゾロリの体のラインにそこはかとなく漂うエロス。終盤の「大判小判〜」のところの内股せんせがヤバいくらいにエロかわいい。イシノシやブルル&コブルのむにむに感も言う事ナシでした。市来さんバンザイ!
新キャラ。
一年目でキツネの赤ちゃん、二年目で子供時代のゾロリなどを演じていた伊東みやこさんが、三年目のレギュラーキャラ(?)のプッペを演じます。今回のキャストではチビお化けとなっています。シャイで恥ずかしがり屋さんのお化けの子供なのですが、土偶に憑依してゾロリたちの案内をするみたいです。土偶に発声器官があるのかどうかは謎ですが、今後の動向に期待。
おまけコーナー。
一年目の「これまたブックらこいた」、二年目の「なぞなぞコーナー」に続くおまけコーナーは、「どっきりびっくりおやじギャグコーナー」。どうやら路線を一年目に近づけつつも、おやじギャグ一本に絞り込もうということだそうです。そんなわけで、今週のおやじギャグは、オープニングテーマにかけて「校長先生ゼッコーチョー!」
・・・あれ?このネタ一年目にやったような。
あと、劇場版の公式サイトですが、少し前から予告ムービーのロングバージョンが配信開始されていますので、ケロロファンの方も要チェック。それらの復習の意味も兼ねて、ゾロリ関連のリンクを掲載しておきます。
寝ぼけてる場合じゃあねーぜっ!
とっとと布団から飛び出してテレビにかじりつきなッ!!
ってな感じでこんばんは。ヒツジのKです。←このへんのノリが何かに似てると思ったら、トリビアの高橋克実さんだ。芸風変えようかな・・・と、真剣に悩んでいます。
そんなことはどうでもいいのでゾロリの感想をば。今日からはなるべく毎回書いていくことにしましょう。
だい51わ おばけの森のデンキウナギ
あらすじ(→http://www.zorori.jp/yokoku_before/2nd_51.html)
●キャスト
ゾロリ:山寺宏一
イシシ:野沢雅子
ノシシ:くまいもとこ
妖怪学校の先生:滝口順平
チビお化け:伊東みやこ
ブルル:郷里大輔
コブル:水島裕
デンキウナギ:三宅健太
ゴーゴン:くじら
ろくろくび:岩男潤子
●スタッフ
キャラクターデザイン補:小林哲也/青野祐果
作画監督:市来剛
脚本:もりたけし
絵コンテ・演出:岩崎知子
●今週のどっきりびっくりおやじギャグコーナー
「こ」こうちょうせんせいゼッコーチョー
●今週の原ゆたかせんせい
冒頭で、ゾロリの持っている携帯電話のフタのロゴ。
新オープニングテーマ
「ゼッコーチョー!」
作詞:藤林聖子
作曲:田中公平
編曲:根岸貴幸
歌:山寺宏一
新エンディングテーマ
「イシシノシシかぞえうたでスカ!」
作詞:藤林聖子
作曲:田中公平
編曲:多田彰文
歌:愛河里花子・くまいもとこ
上記の通り、3年目に突入ということで、OPとEDの曲が変わりました。
新オープニングテーマ「ゼッコーチョー!」は「ハッスル」「あじゃぱー」と同じく、元気の出そうなにぎやかな曲。作家陣も同じメンツですね。初見ではちょっとどうかなと感じましたが、昼間繰り返し聞いててちょっとハマりました。たぶん、曲そのものよりもオープニングアニメーションのせいだと思います。朝っぱらから大海原をパンツ一丁で漂流してるゾロリ先生萌え。
あと、後半のキャラクター大集合っぷりもよかったですね。マニィちゃんやミャン王女なんかも出てて、ちょっと懐かしかった。アニメオリジナルキャラクターは
新エンディングテーマは、雰囲気的には第一期2ndEDテーマ「おわりのうた」に近いような。ただ、今回これを歌うのはイシシとノシシ。アニメーションもシリーズ初のクレイアニメとなっており、プリティー&キュートな歌詞と歌声にぴったりマッチ!問答無用でOKですよ、これは。
あと、「ゼッコーチョー!」のサビで、またもやエイトくんが歌ってましたけど、「ハッスル」の時よりも微妙に声変わりしてるような感じが。成長期ですもの、仕方ないですよね。
内容について。
第一期1話の冒頭でゾロリが歌ってた、ゾロリのテーマが久々に使用されました。歌詞にちょっと変更が加えられ、途中にイシシとノシシのツッコミが・・・って、イシシが声変わりしてるッ!?愛河里花子さんが産休のため、劇場版のイシシは野沢雅子さんが代役を務めるというのは前回お知らせしたとは思うんですけど、まさか、よりによってあの声をテレビで聴くことになろうとは・・・。今まで頭の中にインプットされてた「イシシ=愛河里花子」という公式に当てはまらないものだから、今日の放送はシナリオ云々よりも、違和感だけが先に立ってしまって、なんか集中できなかったというか。無論、野沢さんのイシシもしっかりイシシしてて素晴らしかったんですけど、私の世代ではどう聞いても悟く・・・
今回の作画監督は、マイフェイバリット作監の市来剛さん。この方が作監の回は、いつもキャラがまるまるモチモチしてておいしそ・・・じゃない、かわいいんです。なにより、ゾロリの体のラインにそこはかとなく漂うエロス。終盤の「大判小判〜」のところの内股せんせがヤバいくらいにエロかわいい。イシノシやブルル&コブルのむにむに感も言う事ナシでした。市来さんバンザイ!
新キャラ。
一年目でキツネの赤ちゃん、二年目で子供時代のゾロリなどを演じていた伊東みやこさんが、三年目のレギュラーキャラ(?)のプッペを演じます。今回のキャストではチビお化けとなっています。シャイで恥ずかしがり屋さんのお化けの子供なのですが、土偶に憑依してゾロリたちの案内をするみたいです。土偶に発声器官があるのかどうかは謎ですが、今後の動向に期待。
おまけコーナー。
一年目の「これまたブックらこいた」、二年目の「なぞなぞコーナー」に続くおまけコーナーは、「どっきりびっくりおやじギャグコーナー」。どうやら路線を一年目に近づけつつも、おやじギャグ一本に絞り込もうということだそうです。そんなわけで、今週のおやじギャグは、オープニングテーマにかけて「校長先生ゼッコーチョー!」
・・・あれ?このネタ一年目にやったような。
あと、劇場版の公式サイトですが、少し前から予告ムービーのロングバージョンが配信開始されていますので、ケロロファンの方も要チェック。それらの復習の意味も兼ねて、ゾロリ関連のリンクを掲載しておきます。
かいけつゾロリ関連リンク
まじめにふまじめ かいけつゾロリ 公式
→http://www.zorori.jp/
まじめにふまじめ かいけつゾロリ メ〜テレ公式
→http://www.nagoyatv.com/zorori/
原ゆたか(原作者)公式
→http://www.zorori.com/
超劇場版 ケロロ軍曹/まじめにふまじめ かいけつゾロリ なぞのお宝大さくせん
→http://www.kerozoro-movie.net/
コメント