スパロボJ 〜 一周目第42話クリア
2005年10月1日 ゲーム こんばんは。忙しい合間を縫ってスパロボJをプレイしつつ、現在ちょうど42話をクリアしたところなヒツジのKです。これって、もしかしたらあんまり忙しくないってことなのでしょうか?そういえば、ツメスパロボが難しくて、35までしかクリアできていません。
ちょっと前に、主人公機のクストウェルが後継機のクストウェル・ブラキウムに交代しました。某所では微妙微妙と言われているクストウェル&クストウェル・ブラキウムですが、私は少なくともブラキウムの方は好きですよ。戦闘グラフィックがなかなか良いと思います。
武器名は相変わらず、
ちなみに現在、総ターン数は502で、味方のレベル上位陣の平均レベルが99。もちろん、出てくる敵のレベルも99です。この勢いだと、まもなく味方が全員レベル99になりますね。二周目では、できるだけ低レベルになるようにプレイしてみようと思います。
ちょっと前に、主人公機のクストウェルが後継機のクストウェル・ブラキウムに交代しました。某所では微妙微妙と言われているクストウェル&クストウェル・ブラキウムですが、私は少なくともブラキウムの方は好きですよ。戦闘グラフィックがなかなか良いと思います。
武器名は相変わらず、
Oブラキウムショット・・・と、相変わらず味気ないです。クストウェルの時の武器名に、ブラキウムがはさまっただけです。それぞれ、クストウェルの時の武器がパワーアップしているものだというのが、武器名を見たら一目瞭然です。まあ、なんてユーザーフレンドリーなゲームなんでしょうね。もちろん、グラフィックはパワーアップしてるんですけどね〜。今回もさっそく武器名を変更しました。こんな感じです。
Oブラキウムスラッシュ
Oブラキウムブロー
Oブラキウムフィニッシュ
Oブラキウムショット → 拳撃・懸私のネーミングセンスも相変わらずのようです。人のことを馬鹿にできません。「〜フィニッシュ」を「終撃・了」にしてから他のを決めていったんですけど、「連撃・続」「掌撃・握」の後、「〜ショット」にいい名前が浮かばず、結局同音異字で合わせることに。なんていうか、ユニット名だけでなく武器名まで自分で決められるというのは、主人公機により深い愛着が湧いてくるような気がします。
Oブラキウムスラッシュ → 連撃・漣
Oブラキウムブロー → 掌撃・衝
Oブラキウムフィニッシュ → 終撃・襲
ちなみに現在、総ターン数は502で、味方のレベル上位陣の平均レベルが99。もちろん、出てくる敵のレベルも99です。この勢いだと、まもなく味方が全員レベル99になりますね。二周目では、できるだけ低レベルになるようにプレイしてみようと思います。
こんばんは。散髪して、頭サッパリなヒツジのKです。これでもう、どこからどう見ても普通の成人男子です。普通・・・?
スパロボJクリアしました。二周目スタート・・・とか思ったのですが、クリアデータをロードして二周目を始めると、
1)改造値引継ぎ
2)使用分・未使用分のボーナスポイント引継ぎ
3)クリア時点での所持資金引継ぎ
4)お気に入りの引継ぎ
5)戦闘BGMの引継ぎ(+α)
以上の4点を引き継いだ上に、
1)新たにお気に入り作品を選択可能
2)主人公が覚える精神コマンドを選択可能
3)敵ユニットの改造段階を変更可能
という周回ボーナスが受けられます。それではさっそくカルヴィナ&ベルゼルートで二周目を始めてみましょう。
・・・えーと。
一周目の時点で気付いていたのですが、敵さん、命中率が0%のユニットには攻撃を仕掛けてきやがりません。運動性フル改造&ボーナスポイントを回避に振ったレイズナー組が、シカトされまくりです。悲しいです。このまま進めると、ブレン組も同じような悲惨な末路を辿ることになりそう。
そんなわけで、不本意ながらも「ニ度目の一周目」を開始することにした私。現在19話まで進んでいます。またもや補給プレイで経験値を稼ぎ、約200ターンでレベル50。がんばっていきます。
小技:「テッカマン+ペガス」「ファイナルダンクーガ」を出撃させて、分離させてから交代すると、最初の出撃可能ユニット数より多く出撃できますよ・・・
スパロボJクリアしました。二周目スタート・・・とか思ったのですが、クリアデータをロードして二周目を始めると、
1)改造値引継ぎ
2)使用分・未使用分のボーナスポイント引継ぎ
3)クリア時点での所持資金引継ぎ
4)お気に入りの引継ぎ
5)戦闘BGMの引継ぎ(+α)
以上の4点を引き継いだ上に、
1)新たにお気に入り作品を選択可能
2)主人公が覚える精神コマンドを選択可能
3)敵ユニットの改造段階を変更可能
という周回ボーナスが受けられます。それではさっそくカルヴィナ&ベルゼルートで二周目を始めてみましょう。
・・・えーと。
一周目の時点で気付いていたのですが、敵さん、命中率が0%のユニットには攻撃を仕掛けてきやがりません。運動性フル改造&ボーナスポイントを回避に振ったレイズナー組が、シカトされまくりです。悲しいです。このまま進めると、ブレン組も同じような悲惨な末路を辿ることになりそう。
そんなわけで、不本意ながらも「ニ度目の一周目」を開始することにした私。現在19話まで進んでいます。またもや補給プレイで経験値を稼ぎ、約200ターンでレベル50。がんばっていきます。
小技:「テッカマン+ペガス」「ファイナルダンクーガ」を出撃させて、分離させてから交代すると、最初の出撃可能ユニット数より多く出撃できますよ・・・
僕と彼女の×××
ISBN:4861271932
作者:森永あい
発売日:2005/09/10
定価:¥580
こんばんは。しばらくの間、ここの存在自体をすっかり忘れていたヒツジのKです。ええそうですとも無責任野郎ですとも。
気付いたらカウンターが1000を越えててびっくりしました・・・などと言うとでも思いましたか?1000を踏んだのは私です。全然驚いておりません。というのは言いすぎにしても、なんで日記書いてないのにこんなにカウンターが回るんだろーっていう不思議はありますね。まあ、アクセス元はいつも通り腐女子のみなさまがお好みなかんじのキーワードがずらりなわけですが。
↑の漫画は最近買ったシリーズ。山田太郎物語などの森永あいの「僕と彼女の×××(ペケみっつ)」です。気弱な高校生上原あきらくんと、がさつで狂暴な同級生の桃井菜奈子ちゃんの心が入れ替わって、片思いだったり三角関係だったりするようなラブコメです。コメディ要素がなかなか強いかも。こういうの好きです。何より絵柄がかわいいしね。うん。椎名よりも菜奈子の方がかわいいですよね。
ところでこの漫画、映画化されるそうです・・・っていうか、現在公開中っぽい?HP見つけたのでURL貼っておきます。
僕と彼女の××× 映画公式サイトあきらがハリケンレッドなのはまあよしとして、菜奈子ちゃん・・・ いや、言うのはやめておこう。写真映りが悪いだけかもしれないしね!(ぉぃ
http://www.peke3.com/
しかし、この菜奈子のおじいちゃん役の人は誰なんだろう。気になる。
われこそは〜 われこそは〜♪
2005年10月19日 音楽第三次スーパーロボット大戦α―終焉の銀河へ―オリジナルサウンドトラック(4枚組)
規格番号:LACA-9057〜60
発売日:2005/09/22
定価:¥3800
こんばんは。普段は夕方出勤なのに、今月後半から朝出勤が増えたヒツジのKです。とりあえず、明日は朝9時から。ちゃんと起きられるかどうか心配です。じゃあさっさと寝ろって感じですね。ごもっとも。
最近買ったシリーズその2。第三次スーパーロボット大戦αのサントラです。
第二次αよりも音質が悪いだのなんだのでヒナンゴーゴーなこのサントラです。私は特に気にならないのですが、センスが無いのでしょうか?
しかし、第二次αのサントラよりも優れている点がひとつ。どの曲も、最低1ループはしっかり収録されていること。第二次αの時は、曲が1ループしないうちにフェードアウトしてましたからね。あの量の曲を二枚組に収めるのは最初からムリだったんじゃないでしょうか?4枚組になったのはMXからのようですが、PS2のゲームのサントラですもの、このくらいして当然ですよね。あれ、IMPACTのサントラは二枚組だったのに、ちゃんとループしてたような・・・あれ?
第三次αのゲームの方はというと、セレーナ→クスハとクリアして、現在クォヴレーくんの第二話をクリアしたばかりなのです。が、このサントラでクォヴレーくんの乗り換え後の曲「THE GUN OF DIS」を聞いて、なんかやる気出てきました。なんか、かっこよすぎです。今までのバンプレオリジナル系の戦闘BGMとは異質なイントロ。いかにもダークヒーロー的な、ネガティブかつアグレッシブなノリ。もうたまらんですよ。ベルグバウからの乗り換え後はアストラナガンになるのかなーとか、なんとなく想像してるんですけど、あのワルっぽい感じのマシンがこの曲で動くのかと思うと、今からもうゾクゾクです。コォーッ!!です。アニマスピリチアです。ちょっと興奮しすぎました。すみません。
他に特にお気に入りなのは、アラドの「WILD FLUG」とアイビスの「流星、夜を切り裂いて」ですね。どっちも第二次αからの引継ぎ曲ですが、相変わらずかっこいい。クォヴレーの第二話でゼオラが登場しましたが、速攻でBGMを「WILD FLUG」に変えてやりました。ちなみに「WILD FLUG」はドイツ語なので「ワイルド・フラッグ」とか読んだら×です。「ヴィルト・フルク」が正解・・・のはず。ちょっと自信なし。英訳すると「WILD FLIGHT」で「野生の飛行」とか「荒々しい羽ばたき」とかそんなニュアンスの言葉です。他にも好きな曲は「疾・風・神・雷」とか「CROWN MASTER」とか「魔女は妖艶に踊る」とかいくつかあるんですけど、書いてたらキリがなさそうなので、このへんで適当に切り上げておきます。こんなのは個人の好み次第ですし。明日は早いですし。そろそろ寝ないといけませんし。
めっちゃ関係ないですけど、「流星、夜を切り裂いて」と「Trombe!」と「INVISIBLE AS.」の作曲の人って同じなんでしょうか?曲の特徴が似てるような気がするんですけど、私の気のせいですかね?単に使用している楽器が似通ってるだけなんですかね?めっちゃ関係ない上にどうでもいい話ですね。
GBAのスーパーロボット大戦Jをやっていて思ったこと。
キラ「クルーゼエエエッ!」│
クルーゼ「ふ・・・キラ君か。君にもそろそろ消えてもらわないとな」
キラ「あなたは・・・あなたはそうやって、一体いくつの命を!」
(妄想)
↓
クルーゼ「君は今までに食ったパンの数を覚えているのかね?」
こういう文脈を見ると、ジョジョ好きなら誰でもこう期待しまうものだと思っていましたが、もしかして私だけでしょうか?
こんばんは。なんだか変な噂のヌシのヒツジのKです。今私の職場で、「私に彼女ができた」という噂が流れてて、しかもそれに加えて「その噂は私がある女性を諦めさせるためについた嘘だ」というおまけまでセットになってるようです。なんでこんな噂が流れてるんでしょうね。誰が流したんでしょうね。もちろん、流したのは私じゃないですよ。確かに「いい加減に私のことは諦めてくれ!」って思ってるような相手はいるんですが、あの人はそんな面倒な手段で諦めるような人じゃないですから、こんな噂を流すことは無意味なのです。
っていうか、無意味じゃなくて迷惑なのです。こんな噂が流れてるせいで、あらぬ疑いをかけられている人がいたりとかするんです。もちろん、↑のあの人が色々と探っているのが原因なのですが。あの人もねぇ・・・相手が誰なのかを知りたいのなら、直接私に聞けばいいのに。そしたら、噂の真相とかもちゃんと教えてあげるし。教えられる範囲で、のことですが。無関係な人に対して無差別に迷惑をかけている自分の行動を客観的にとらえられないのでしょうか?そういうところも、「あなたとはつきあえない」という理由なんですけどねえ。
あー、なんか愚痴だけで終わりそうですね。なんか別のこと。
左メニューのリンクでご紹介した?さんやこうもりさんのブログを見てて、自分とは音楽に対する姿勢っていうのが違うなーって思うんです。最近になってそれを強く感じだしたんですけどね。彼らが音楽を鑑賞するときには、なんていうか、「分析」と「理解」のようなスタンスがあるように感じるのですね。その上でアーティストや作曲家などに対する好みなどが存在してて。この「分析」と「理解」については、程度の差こそあれ、基本的にはほとんどの人が自然に行っていることなのだと思います。で、私のスタンスはというと、「分析」とか「理解」も多少はあるのですが、その音楽を「吸収できるかどうか」という判断が大きい。いや、「吸収」っていうほどのレベルじゃないかな。せいぜいが「模倣」止まりだと思う。
私が小さいころから叩きこまれた音楽は「合唱」でした。その頃にだってすでにアイドルとか歌手とかだっていたはずなんですが、私の知ってる音楽は「合唱」と、せいぜいがNHKのみんなのうた程度。そんな環境だったので、ポップスとかロックとか、世の中にはああいった魅力的な種類の音楽があることを知った時、必死に背伸びして彼らみたいになりたくて・・・「模倣」っていうものの動機は、きっとそういうことなんだろうと、今になって思います。私が好きになる曲はたいていの場合が「歌えそうな曲」で、そうでない曲は「歌えそうにない曲」だったりして、洋楽なんかにはいまいち食指が伸びないのはそのせいなんじゃないかなーと思います。外国語は難しいですしね。多少意味がわかる程度の英語の曲を、歌詞だけ覚えて歌うことはできます。けど、なんか心がこもらないっていうか、そんな感じがするんです。
まあ、今現在の私の状況で、歌が歌えたからといって何かが好転するわけでもなく。それは単なる自己満足にしか過ぎないというのはわかりきったことなんですけどね。声が変わって、もうあの頃の歌は歌えないし。ポップスとかロックを歌ってる人は格好良く見えるけど、正直言って、私自身はそういうジャンルの音楽を歌うのはあまり得意じゃないし。まあ多分、音楽をジャンルで区分けして「あれがいい」「これはダメ」なんて言ってるうちは未熟なんでしょうね。あらゆるものを自身の内に取りこみ、消化して、解放する。そういった「ほとばしり」こそが音楽なんじゃないでしょうか?そして、それが私には足りてないものなんでしょうね。
合唱を今も続けて・・・すでに合唱ではなく声楽という学問をやってるお友達が何人かいるんですけど、彼らにもそれぞれで音楽に対するスタンスが違うみたいで面白いです。楽譜を忠実に再現することこそが自分の音楽だっていう人もいますし、そんなのは機械にでもできるから、その楽譜を歌う中で自分というものを表現するのが正しいっていう人もいますし。「楽譜を忠実に再現すること」自体がすでに一種の「表現」であるとすれば、結局、この二人が目指しているものというのは同じものということになりますよね?なりませんか?あれ?おかしいな・・・
なんだか結論とかそれ以前に、何かを論じているという気分ですらなくなったのでこのあたりで終わります。
全く関係ないんですが、キャプテン翼のEDテーマの歌詞を「ちょっと荒れ身なエースが通る」と勘違いしていました。つい最近まで。全く意味がわかりませんね。
っていうか、無意味じゃなくて迷惑なのです。こんな噂が流れてるせいで、あらぬ疑いをかけられている人がいたりとかするんです。もちろん、↑のあの人が色々と探っているのが原因なのですが。あの人もねぇ・・・相手が誰なのかを知りたいのなら、直接私に聞けばいいのに。そしたら、噂の真相とかもちゃんと教えてあげるし。教えられる範囲で、のことですが。無関係な人に対して無差別に迷惑をかけている自分の行動を客観的にとらえられないのでしょうか?そういうところも、「あなたとはつきあえない」という理由なんですけどねえ。
あー、なんか愚痴だけで終わりそうですね。なんか別のこと。
左メニューのリンクでご紹介した?さんやこうもりさんのブログを見てて、自分とは音楽に対する姿勢っていうのが違うなーって思うんです。最近になってそれを強く感じだしたんですけどね。彼らが音楽を鑑賞するときには、なんていうか、「分析」と「理解」のようなスタンスがあるように感じるのですね。その上でアーティストや作曲家などに対する好みなどが存在してて。この「分析」と「理解」については、程度の差こそあれ、基本的にはほとんどの人が自然に行っていることなのだと思います。で、私のスタンスはというと、「分析」とか「理解」も多少はあるのですが、その音楽を「吸収できるかどうか」という判断が大きい。いや、「吸収」っていうほどのレベルじゃないかな。せいぜいが「模倣」止まりだと思う。
私が小さいころから叩きこまれた音楽は「合唱」でした。その頃にだってすでにアイドルとか歌手とかだっていたはずなんですが、私の知ってる音楽は「合唱」と、せいぜいがNHKのみんなのうた程度。そんな環境だったので、ポップスとかロックとか、世の中にはああいった魅力的な種類の音楽があることを知った時、必死に背伸びして彼らみたいになりたくて・・・「模倣」っていうものの動機は、きっとそういうことなんだろうと、今になって思います。私が好きになる曲はたいていの場合が「歌えそうな曲」で、そうでない曲は「歌えそうにない曲」だったりして、洋楽なんかにはいまいち食指が伸びないのはそのせいなんじゃないかなーと思います。外国語は難しいですしね。多少意味がわかる程度の英語の曲を、歌詞だけ覚えて歌うことはできます。けど、なんか心がこもらないっていうか、そんな感じがするんです。
まあ、今現在の私の状況で、歌が歌えたからといって何かが好転するわけでもなく。それは単なる自己満足にしか過ぎないというのはわかりきったことなんですけどね。声が変わって、もうあの頃の歌は歌えないし。ポップスとかロックを歌ってる人は格好良く見えるけど、正直言って、私自身はそういうジャンルの音楽を歌うのはあまり得意じゃないし。まあ多分、音楽をジャンルで区分けして「あれがいい」「これはダメ」なんて言ってるうちは未熟なんでしょうね。あらゆるものを自身の内に取りこみ、消化して、解放する。そういった「ほとばしり」こそが音楽なんじゃないでしょうか?そして、それが私には足りてないものなんでしょうね。
合唱を今も続けて・・・すでに合唱ではなく声楽という学問をやってるお友達が何人かいるんですけど、彼らにもそれぞれで音楽に対するスタンスが違うみたいで面白いです。楽譜を忠実に再現することこそが自分の音楽だっていう人もいますし、そんなのは機械にでもできるから、その楽譜を歌う中で自分というものを表現するのが正しいっていう人もいますし。「楽譜を忠実に再現すること」自体がすでに一種の「表現」であるとすれば、結局、この二人が目指しているものというのは同じものということになりますよね?なりませんか?あれ?おかしいな・・・
なんだか結論とかそれ以前に、何かを論じているという気分ですらなくなったのでこのあたりで終わります。
全く関係ないんですが、キャプテン翼のEDテーマの歌詞を「ちょっと荒れ身なエースが通る」と勘違いしていました。つい最近まで。全く意味がわかりませんね。
こんばんは。机の中から高校の時に使ってたノートが見つかって、軽く鬱ってるヒツジのKです。理由1・落書きが多い。理由2・画力がヘボすぎ。同じキャラをさっき書いてみたのですが、昔のと比較してみるとさらに気分が暗くなって・・・
ノートは破って捨てました。
来週の月曜と火曜・・・つまり、24日と25日ですが、久々にニ連休が取れたのと、今年の盆に墓参りができなかったのとを理由に母の実家へ帰省します。行き先は鳥取市。時間に比較的余裕があり、高速道路の通行料金がもったいないので、久々に一般道オンリーで車を運転して帰省してみることにしています。
家にある鳥取の地図がすでに十数年前のもので役立たずなので、昭文社の都市地図「鳥取県1 鳥取市〜八頭・岩美・智頭・若桜町〜」を買ってみました。買った時に気付けばよかったんですが・・・母の実家、市町村合併で鳥取市になってました。山ばかりの農村なので、合併すると市の人口密度がガクンと下がるはずです。ちょっと愉快です。
ちなみに、高速道路を使った場合の片道所要時間は約4時間。山陽道ができるまでは中国道も混み合っていましたので、片道6時間もかかってたあの頃と比べると格段に便利な世の中になってますね。一般道やバイパスの整備や、車の性能の違いなんかもあるのでしょうが。それらも含めて考えると、今回のドライブは片道6〜8時間程度を見積もっておけば良いでしょうか。
時間があれば、岩美町の方にある父方のお墓にも参りたいんですけど・・・祖母が離婚してあっちの家とはあまり関係ないし、祖父ですら私が産まれる前に他界してるしで、個人的にはそこまで重要性を感じないのです。どうしよう?そっちに寄るならプラス二時間は見積もっておかないと。
まあ、朝出発の夕方着という感じで行くことになるでしょう。ちゃんと起きることができるかが心配です。寝坊したら高速決定。
ノートは破って捨てました。
来週の月曜と火曜・・・つまり、24日と25日ですが、久々にニ連休が取れたのと、今年の盆に墓参りができなかったのとを理由に母の実家へ帰省します。行き先は鳥取市。時間に比較的余裕があり、高速道路の通行料金がもったいないので、久々に一般道オンリーで車を運転して帰省してみることにしています。
家にある鳥取の地図がすでに十数年前のもので役立たずなので、昭文社の都市地図「鳥取県1 鳥取市〜八頭・岩美・智頭・若桜町〜」を買ってみました。買った時に気付けばよかったんですが・・・母の実家、市町村合併で鳥取市になってました。山ばかりの農村なので、合併すると市の人口密度がガクンと下がるはずです。ちょっと愉快です。
ちなみに、高速道路を使った場合の片道所要時間は約4時間。山陽道ができるまでは中国道も混み合っていましたので、片道6時間もかかってたあの頃と比べると格段に便利な世の中になってますね。一般道やバイパスの整備や、車の性能の違いなんかもあるのでしょうが。それらも含めて考えると、今回のドライブは片道6〜8時間程度を見積もっておけば良いでしょうか。
時間があれば、岩美町の方にある父方のお墓にも参りたいんですけど・・・祖母が離婚してあっちの家とはあまり関係ないし、祖父ですら私が産まれる前に他界してるしで、個人的にはそこまで重要性を感じないのです。どうしよう?そっちに寄るならプラス二時間は見積もっておかないと。
まあ、朝出発の夕方着という感じで行くことになるでしょう。ちゃんと起きることができるかが心配です。寝坊したら高速決定。
プロフィール、埋めてみました。
2005年10月22日 読書少年王
ISBN:4048532537
作者:榎戸洋司
発売日2000/09
定価:¥1680
こんばんは。ネタが無いのでプロフィール(100の質問)を埋めてみたヒツジのKです。・・・17項目しか無いけですど、よかったら読んでみてください。ヒマだったら更新するかもしれません。
補足。
第10問)すきなまんがか・まんが
→長谷川眞也さんの絵には、そこはかとなく漂うエロスがあります。モロにエロいのも多いんですけど。別に、エロいのが好きとかそんなのじゃなくて、特にエロくもなんともないのに艶やかさがあるのってすごいと思うんですよ。「少年王」の挿絵はかなりやりすぎですが。
第11問)すきなかしゅ・うた
→Sony Music系の邦楽アーティストが好きなようです。あそこのレコード会社には、私のツボを刺激してくるアーティストがなぜか多く所属しています。所有しているCDもSRCLとかDFCLとか、そんな規格番号のが多い・・・かと思ったら、実際はそんなでもなかったです。好みなだけで、買ってないだけなのかも。
第17問)じゃくてん
→綿棒や耳掻きが大好きです。気持ちいいですよね。私の場合、特に左の耳がヤバいです。アブなすぎ。気持ちいいにも限度ってものがありますが、これはもう限界を超えてますね。一番奥の、さわっちゃダメそうな「鼓膜」という器官、アレに届くか否かの際どいスリルがたまりません。
そんなわけで、「少年王」という本のお話です。ちょっと昔に発売された、ハードカバーの小説です。
作者の榎戸洋司さんと、挿絵の長谷川眞也さんは、アニメ「少女革命ウテナ」の原作者集団「ビー・パパス」のメンバーです。97年の4月から3クール放送され、劇場アニメともなった「ウテナ」の脚本とキャラデザの二人が組んだ、ぶっちゃけてしまえば、美少年が主人公の少女革命ウテナです。別にデュエリストや薔薇の刻印とかが出てくるわけではないのですが、試練を越えて成長していく主人公の辿る過程に、ウテナと少年王の二つには同じようなにおいがするんです。ちょっと説明しにくいんですけど。
まあ、内容については「美琴くん萌え」で終わらせてもいいんですが、やっぱりこの本の醍醐味は長谷川眞也さんのイラスト。各章の扉にカラー絵が4ページあるのですが、筆で描かれた妙になまめかしい絵とか、アニメタッチに塗られたものとか、エロいのもいくつかあったり。現在では入手困難なのかもしれません。在庫状況を知らないので何とも言えませんけど。っていうか、主人公の美琴くんは、イラストだとどう見ても女の子です。
人生に ほんの少しの うるおいを。
2005年10月23日 日常 こんばんは。冬が苦手なヒツジのKです。だって寒いもん。夏のほうがまだマシです。
ちょっと昔までは、「冬寒ければ厚着をすればいい。夏暑くても裸以上に脱ぐことはできない。だから冬の方がまだまし」という人に同意していました。でも、いくら暑い時でもそれなりの対策を取っていれば、多少暑かろうがまだガマンできます。でも、寒いのはヤバい。ヤバすぎる。身体機能の低下とか、夏に比べたらかなり激しいと思います。あと、冬の日本の各地に出現する四ツ足の魔物、「コタツ」の魔力も危ない。一度ヤツの虜になってしまうと、脱出するのは困難を極めます。「コタツ」の下位モンスターである「フトン」ですら相当な力を持っているというのに・・・
でも、冬は苦手なだけで、嫌いじゃあないんですよ。好きでもないですけど。ほっといても毎年めぐってくる「季節」というものに、好き嫌いなんて個人の嗜好を差し挟む余地なんてあるわけないじゃあないですか。
話を変えて、みなさんの知性に、ほんの少しのうるおいを。
車の変速ギアの操作方式には、一般に手動式の「ミッション」と自動変速式の「オートマ」と呼ばれる2種類があります。それぞれ、アルファベット2文字で「MT」と「AT」と省略され、これらは「Manual Transmission」「Automatic Transmission」の省略形なのです。
そこで、です。なぜ「Automatic Transmission」は「オートマ」で、「Manual Transmission」は「ミッション」なわけなの?「Manual Transmission」の略なら「オートマ」に対して「マニュアル」じゃねーんですか?ナメやがってこの言葉ぁー!!超イラつくぜーッ!「ミッション」って呼んだら「マニュアル」か「オート」かわかんねーだろうが!区別できるもんならしてみやがれってんだ!チクショー!どういう事だッ!?どういう事だよッ!クソッ!「ミッション」ってどういう事だッ!ナメやがってッ!クソッ!クソッ!・・・と、ジョジョのギアッチョなら言いそうです。私も言いそうです。
そんなわけで、賢明なる諸君のうち、今まで「ミッション」という言葉を使っていた人は「マニュアル」に切り替えてください。今までよりも少しだけ知的な気分になれます。もちろん、気分が変わるだけで、実際に知的になれるかどうかは本人の努力次第ですが。全然知性がうるおわなかったらごめんなさい。
関係ないんですが、左上に、空の背景にDiaryNoteって書いてある画像がありますよね。あの画像って、好きな画像に自分で変更できるんです。今、自作のやつに置き換えようかなって作ってる最中なので、完成次第差し替えますのでお楽しみに。まあ、どんな画像になるのかは、なんとなく想像できちゃうでしょうけどね・・・
ちょっと昔までは、「冬寒ければ厚着をすればいい。夏暑くても裸以上に脱ぐことはできない。だから冬の方がまだまし」という人に同意していました。でも、いくら暑い時でもそれなりの対策を取っていれば、多少暑かろうがまだガマンできます。でも、寒いのはヤバい。ヤバすぎる。身体機能の低下とか、夏に比べたらかなり激しいと思います。あと、冬の日本の各地に出現する四ツ足の魔物、「コタツ」の魔力も危ない。一度ヤツの虜になってしまうと、脱出するのは困難を極めます。「コタツ」の下位モンスターである「フトン」ですら相当な力を持っているというのに・・・
でも、冬は苦手なだけで、嫌いじゃあないんですよ。好きでもないですけど。ほっといても毎年めぐってくる「季節」というものに、好き嫌いなんて個人の嗜好を差し挟む余地なんてあるわけないじゃあないですか。
話を変えて、みなさんの知性に、ほんの少しのうるおいを。
車の変速ギアの操作方式には、一般に手動式の「ミッション」と自動変速式の「オートマ」と呼ばれる2種類があります。それぞれ、アルファベット2文字で「MT」と「AT」と省略され、これらは「Manual Transmission」「Automatic Transmission」の省略形なのです。
そこで、です。なぜ「Automatic Transmission」は「オートマ」で、「Manual Transmission」は「ミッション」なわけなの?「Manual Transmission」の略なら「オートマ」に対して「マニュアル」じゃねーんですか?ナメやがってこの言葉ぁー!!超イラつくぜーッ!「ミッション」って呼んだら「マニュアル」か「オート」かわかんねーだろうが!区別できるもんならしてみやがれってんだ!チクショー!どういう事だッ!?どういう事だよッ!クソッ!「ミッション」ってどういう事だッ!ナメやがってッ!クソッ!クソッ!・・・と、ジョジョのギアッチョなら言いそうです。私も言いそうです。
そんなわけで、賢明なる諸君のうち、今まで「ミッション」という言葉を使っていた人は「マニュアル」に切り替えてください。今までよりも少しだけ知的な気分になれます。もちろん、気分が変わるだけで、実際に知的になれるかどうかは本人の努力次第ですが。全然知性がうるおわなかったらごめんなさい。
関係ないんですが、左上に、空の背景にDiaryNoteって書いてある画像がありますよね。あの画像って、好きな画像に自分で変更できるんです。今、自作のやつに置き換えようかなって作ってる最中なので、完成次第差し替えますのでお楽しみに。まあ、どんな画像になるのかは、なんとなく想像できちゃうでしょうけどね・・・
部屋のどこに免許証を置いたのかが思い出せない。
2005年10月24日 日常 こんばんは。予告通り、明日は鳥取へお出かけのヒツジのKです。これは言ってなかったかもしれませんが、一人旅です。旅っつーか、ドライブ。CDたくさん持っていかないと、途中でネタ切れでもしたら発狂するかも。
そんなわけで、すみませんが、今夜は早寝をして明日の・・・っていうか、もう今日なんですけど・・・朝に備えようかと思いますので、今日は短めに。おやすみなさい。
そんなわけで、すみませんが、今夜は早寝をして明日の・・・っていうか、もう今日なんですけど・・・朝に備えようかと思いますので、今日は短めに。おやすみなさい。
CDは30枚くらい用意してみた。
2005年10月24日 日常 おはようございます。出発の準備が整ったので、そろそろお出かけする予定のヒツジのKです。結局、寝坊せずに6:00ごろに起きられました。免許証も発見。たぶん、ここ10ヶ月くらいはずっと部屋の中に放置されてたっぽいです。ロン毛時代のハズい写真で映ってるので、早くこの世から抹殺してあげたい一枚です。
そんなわけでいってきます。(7:45)
そんなわけでいってきます。(7:45)
まじめにフリルを描くのが面倒です。
2005年10月28日 日常[画像有]
こんばんは。今日はちょっとネタ切れなヒツジのKです。鳥取に行ってきたこととかを書く時間がないのです。ごめんなさい。
かわりに落書きを置いておきます。ありがちだったので没にしたメイドゾロリ。例によってしっぽを書き忘れてます。こういうのって、私以外にも需要があるんでしょうか?
かわりに落書きを置いておきます。ありがちだったので没にしたメイドゾロリ。例によってしっぽを書き忘れてます。こういうのって、私以外にも需要があるんでしょうか?
バナー画像をアップしてみる。
2005年10月29日 日常[画像有]
こんばんは。15歳のバースデーおめでとうございますなチャットをしながらのヒツジのKです。若さってうらやましいなあ・・・とか思い始めたらもう中年ですね。でも、私は若さなんていらないです。安定した生活と平穏な毎日が欲しいです。誰かの恨みをかって、いつどんな報復をされるのかとヒヤヒヤする毎日は嫌です。思い出したくない過去があるわけでもないんですけど。
さて。ちょっと仕上げが手抜き気味なのですが、左上用のバナーを作ってみたのでアップしてみます。DiaryNoteの画像アップ機能って、保管期限とかあるのかな・・・?「新機能、試験運用中」とか書いてあるけど、まあいいか。やっちまえ!
昨日のメイドルックのやつは、よく見たらストッキングの長さが左右で違うし。あと、スカートの下に履かせる白いフリフリしたやつ・・・名前が思い出せませんが、そんなやつを履かせるのも忘れてました。まあ、ボツ絵ですし、別にどうでもいいですよね。
さて。ちょっと仕上げが手抜き気味なのですが、左上用のバナーを作ってみたのでアップしてみます。DiaryNoteの画像アップ機能って、保管期限とかあるのかな・・・?「新機能、試験運用中」とか書いてあるけど、まあいいか。やっちまえ!
昨日のメイドルックのやつは、よく見たらストッキングの長さが左右で違うし。あと、スカートの下に履かせる白いフリフリしたやつ・・・名前が思い出せませんが、そんなやつを履かせるのも忘れてました。まあ、ボツ絵ですし、別にどうでもいいですよね。
勝利のポーズだ!アチョー、ホイホイホイホイ!
2005年10月30日 日常[画像有]
おはようございますの時間帯にこんばんは。さきほどお仕事が終わったヒツジのKです。土曜の夜というか日曜の朝は、基本的に朝まで起きているので、夜勤があってもへっちゃらです。すべてはゾロリのために。まあ、眠いことは眠いんですけどね。
今日も落書きを一枚アップ。こないだのメイド服案を没にして、プ●キ●アのコスプレとかチャイナ服なんかのバージョンを描いてたんですが・・・あるゲームに負けたら描く、という特殊な事情があり、しかもそのゲームには勝ってしまったので、イラストは描かなくてもよくなりましたとさ。まあ、気が向いたらそれらにもペン入れしたり色を塗ってみますが。そんな手間かけてる時間があればいいんですけど。
で、そのゲームは私の方から言い出して始めたのに、私が勝っちゃってなんか申し訳なくって。むしろ、勝つなんて予想もしてなくって。この絵は、せっかくだから即席で一枚描いちゃおう・・・みたいなノリで描いたやつです。メイド服の時のと構図が似てるのは、あの表情と体の構図がちょっと気に入ってたので、流用したからです。テンプレートに頼るようでは絵描きとしては二流三流なんですけどね。勝利のセリフは見てのとおり私の手書き。なんか丸っこい文字ですが、私は素でこんな文字を書きます。
ちなみにこれは、その時にアップロードしたものに多少手を加え、スキャン時のゴミの除去、多少の濃淡バランス調整を施したものです。
今日も落書きを一枚アップ。こないだのメイド服案を没にして、プ●キ●アのコスプレとかチャイナ服なんかのバージョンを描いてたんですが・・・あるゲームに負けたら描く、という特殊な事情があり、しかもそのゲームには勝ってしまったので、イラストは描かなくてもよくなりましたとさ。まあ、気が向いたらそれらにもペン入れしたり色を塗ってみますが。そんな手間かけてる時間があればいいんですけど。
で、そのゲームは私の方から言い出して始めたのに、私が勝っちゃってなんか申し訳なくって。むしろ、勝つなんて予想もしてなくって。この絵は、せっかくだから即席で一枚描いちゃおう・・・みたいなノリで描いたやつです。メイド服の時のと構図が似てるのは、あの表情と体の構図がちょっと気に入ってたので、流用したからです。テンプレートに頼るようでは絵描きとしては二流三流なんですけどね。勝利のセリフは見てのとおり私の手書き。なんか丸っこい文字ですが、私は素でこんな文字を書きます。
ちなみにこれは、その時にアップロードしたものに多少手を加え、スキャン時のゴミの除去、多少の濃淡バランス調整を施したものです。
スノウさんの息子&旦那まで・・・放送前にネタバレが(w
2005年10月30日 かいけつゾロリ
最近買ったシリーズ。っていうかむしろ、さっき買って持って帰ったというか、そんな感じです。
2ヶ月ごとに1ページで、表紙はもちろん、全ページ書き下ろしイラスト。まじふまゾロリのキャラクターたちは言うに及ばず、第一シーズンのキャラクターたちも勢ぞろい!とにかくにぎやかで、ゾロリ特有のゴチャキャラ感があって、かなり嬉しいんです。予想以上にいい内容なので、保存用にもう1つ買うべきなのではないかと本気で悩んでいます。どうしましょう?買っちゃいましょうか?でも1260円もしますよ。どうしましょう?めっちゃ悩むッス・・・
ちなみに、ビデオやDVDのジャケットイラストと同じく、すべてのページには必ずどこかにママと赤いひこうきと原せんせいが隠れています。探してみましょう。
かいけつゾロリ 2006年度 カレンダー2006年用のかいけつゾロリカレンダーを買いました。本屋さんで注文すれば届きます。
ISBN:4777421465
発売日:2005/10/10
定価:¥1260
2ヶ月ごとに1ページで、表紙はもちろん、全ページ書き下ろしイラスト。まじふまゾロリのキャラクターたちは言うに及ばず、第一シーズンのキャラクターたちも勢ぞろい!とにかくにぎやかで、ゾロリ特有のゴチャキャラ感があって、かなり嬉しいんです。予想以上にいい内容なので、保存用にもう1つ買うべきなのではないかと本気で悩んでいます。どうしましょう?買っちゃいましょうか?でも1260円もしますよ。どうしましょう?めっちゃ悩むッス・・・
ちなみに、ビデオやDVDのジャケットイラストと同じく、すべてのページには必ずどこかにママと赤いひこうきと原せんせいが隠れています。探してみましょう。
Phantasm Phenomenon of Memoria-Noise
2005年10月31日 読書
最近買ったシリーズ。購入自体はもう一週間以上も前の話なのですけど。
こんばんは。カウンターの1500を踏んだのもこの私、ヒツジのKです。お仕事の関係で生活のリズムが規則的に不規則になり、最近ちょっと疲れ気味です。
私のお仕事はどんなことをしているのかというと、そうですねぇ・・・世の男性諸君の性欲処理の後片付け・・・とか。これだけ言うとすごく卑猥ですが、これだけがお仕事なわけではありません。男性に限らず、女性を含めた全ての人々の欲求を満たすお手伝いをしているのです。・・・なんか、さらにアレなお仕事に思われるかもしれませんが、決してそんなわけではありませんので。ある程度以上の規模の町なら、どこにでもたいていはある健全なお店です。いや、健全とは言い切れないのがアレですが・・・ただ、誤解されそうな言い方をすればそうなるだけなわけで。別に、穴を貸したりとかそんなことはしてませんから大丈夫ですよ。何が大丈夫なのかはよくわかりませんが。
さて、ソウルドロップシリーズの第二巻、「メモリアノイズの流転現象」について。表紙のはしっこに、「ソウルドロップ奇音録」と書かれていますが、正式なシリーズ名がついたようですね。あ、そうそう、ちろっとネタバレしますので、読みたくない人はさっさとウィンドウを閉じるなりなんなりしてください。
ナイトウォッチ・しずるさんの各シリーズと同じく、このソウルドロップシリーズもブギーポップシリーズとの関わりがあります。主要キャラの一人の飴屋さんは、エコーズやブリックと同じく虚空牙の端末で、人間たちのことを調べて理解しようとしています。捕獲された上に機能不全だったエコーズや、故障して機能停止していたブリックとは違い、飴屋さんはきちんとお仕事をしているようです。「銀色で、とらえどころがない」というのは飴屋さんの主である虚空牙の性質そのもので、エコーズやブリックに関しても、アクシデントがなければこのように稼動していたのかもしれませんね。どの作品にも未登場の、最後の端末くんの登場はいつになるのでしょうか?
・・・とまあ、前作のみではこの程度だったのですが、メモリアノイズにはMPLSが登場。統和機構の影もちらほら・・・しませんが、ほんのちょろっと、顔出し程度にその存在が確認されます。私は上遠野作品というか、上遠野ワールドの展開や行く末なんかが気になって読んでいるので、こうした他シリーズとのリンクは嬉しかったりします。ナイトウォッチシリーズも、サイドストーリー集でも良いのでもう少し続いてくれたらよかったんですけど・・・
なんか、全然感想文になってませんね。
唐突に真・三國無双4がやりたくなってきました。明日はお仕事がお休みなので、久々にやってみよう。
メモリアノイズの流転現象
ISBN:4396208057
著者:上遠野浩平
出版:祥伝社
初版発行日:2005/10/20
定価:¥880
こんばんは。カウンターの1500を踏んだのもこの私、ヒツジのKです。お仕事の関係で生活のリズムが規則的に不規則になり、最近ちょっと疲れ気味です。
私のお仕事はどんなことをしているのかというと、そうですねぇ・・・世の男性諸君の性欲処理の後片付け・・・とか。これだけ言うとすごく卑猥ですが、これだけがお仕事なわけではありません。男性に限らず、女性を含めた全ての人々の欲求を満たすお手伝いをしているのです。・・・なんか、さらにアレなお仕事に思われるかもしれませんが、決してそんなわけではありませんので。ある程度以上の規模の町なら、どこにでもたいていはある健全なお店です。いや、健全とは言い切れないのがアレですが・・・ただ、誤解されそうな言い方をすればそうなるだけなわけで。別に、穴を貸したりとかそんなことはしてませんから大丈夫ですよ。何が大丈夫なのかはよくわかりませんが。
さて、ソウルドロップシリーズの第二巻、「メモリアノイズの流転現象」について。表紙のはしっこに、「ソウルドロップ奇音録」と書かれていますが、正式なシリーズ名がついたようですね。あ、そうそう、ちろっとネタバレしますので、読みたくない人はさっさとウィンドウを閉じるなりなんなりしてください。
ナイトウォッチ・しずるさんの各シリーズと同じく、このソウルドロップシリーズもブギーポップシリーズとの関わりがあります。主要キャラの一人の飴屋さんは、エコーズやブリックと同じく虚空牙の端末で、人間たちのことを調べて理解しようとしています。捕獲された上に機能不全だったエコーズや、故障して機能停止していたブリックとは違い、飴屋さんはきちんとお仕事をしているようです。「銀色で、とらえどころがない」というのは飴屋さんの主である虚空牙の性質そのもので、エコーズやブリックに関しても、アクシデントがなければこのように稼動していたのかもしれませんね。どの作品にも未登場の、最後の端末くんの登場はいつになるのでしょうか?
・・・とまあ、前作のみではこの程度だったのですが、メモリアノイズにはMPLSが登場。統和機構の影もちらほら・・・しませんが、ほんのちょろっと、顔出し程度にその存在が確認されます。私は上遠野作品というか、上遠野ワールドの展開や行く末なんかが気になって読んでいるので、こうした他シリーズとのリンクは嬉しかったりします。ナイトウォッチシリーズも、サイドストーリー集でも良いのでもう少し続いてくれたらよかったんですけど・・・
なんか、全然感想文になってませんね。
唐突に真・三國無双4がやりたくなってきました。明日はお仕事がお休みなので、久々にやってみよう。