いつも心にヒデキを。
2005年11月22日 日常 こんばんは。正真証明男の人なヒツジのKです。今更ですが、まだ私のことを女性だと思ってる人が幾人かいたようなので、念のために。
最近の私は、また気が短くなってきてるのかなーとか思います。見た目とか口調で騙されやすいのですが、元々私は感情に流されやすく、短気な人間なのです。そういった自覚があるので、なるべくそれを出さないように努めてはいるのですが・・・たまったイライラを全く無関係な場で発散しているので、その場にいるみなさまには多大なご迷惑をかけてるような気がします。たぶん気のせいではないのでしょうが。
そんなみなさんに、今夜はごめんなさい。まあ、ここを読んでる人にしか伝わらないんでしょうけど。
私は何か理不尽なことをされて腹が立ったときに、「相手は所詮その程度の行動しかできない人間なんだ。哀れなやつ」というように、相手のことを見下すことで自らの優位性を心の中で肯定し、精神のバランスを保っています。こんなことを思ってるヤツの方がサイテーなわけですが。
ただ最近は、上記のような思いで見下しまくってた相手から、さらに苛立つ思いをさせられるので、もうどうしていいかわかりません。素直に怒りを爆発させてもいいなら、とっくにそうしてるんですけどね。堪忍袋の緒はしっかりと閉まっているのですが、中身が袋の布地から染み出してきてるような感じです。隙あらば言葉に悪意を込めてしまっている自分がいます。その悪意に気付かれていないので、どんどんエスカレートしてる感じ。
どちらかが(あるいはどちらともが)譲歩することで成り立ってるような人間関係は、その譲歩に耐えられなくなったときに終わるものです。我慢。忍耐。許容。そんな感じなんですよね、現在は。よくよく考えたら、私がそこまで譲歩してやる必要は無いんじゃないかと思うんですけど、相手に悪意が無いのでとても扱いづらいのです。こちらとしては、むしろ怨みを持っているくらいなのですが・・・
一体、私が何をしたって言うんだろう。
お客さんが、商品情報を間違えて覚えて問い合わせて来たときって、どうしてますか?その場で訂正してあげるのが一番だと思うのですが、お客さんに恥を書かせるのもなんだかなーって感じで、毎回放置してしまいます。
放置例1:「コウダミク」ってどこにありますか?
(正解は「倖田來未」。來=来にさえ気付けば「クミ」って覚えられるのですが)
放置例2:「にじゅうよん」ってどのへんですか?
(正解は「トゥエンティフォー」。英語圏の作品を、なぜ日本語で読むの?)
放置例3:「まだ会いに行きます」っていう映画は出てますか?
(正解は「いま会いに行きます」。なんだかしつこそうなタイトルです)
放置例4:「ドゥ・アズ・インフィニチャー」のCDはどこにありますか?
(正解は「ドゥ・アズ・インフィニティ」。Infinityであって、Infinitureではありません)
彼らがその後、正しいタイトルやアーティスト名を覚えることができたのかどうか、私は知らない。
最近の私は、また気が短くなってきてるのかなーとか思います。見た目とか口調で騙されやすいのですが、元々私は感情に流されやすく、短気な人間なのです。そういった自覚があるので、なるべくそれを出さないように努めてはいるのですが・・・たまったイライラを全く無関係な場で発散しているので、その場にいるみなさまには多大なご迷惑をかけてるような気がします。たぶん気のせいではないのでしょうが。
そんなみなさんに、今夜はごめんなさい。まあ、ここを読んでる人にしか伝わらないんでしょうけど。
私は何か理不尽なことをされて腹が立ったときに、「相手は所詮その程度の行動しかできない人間なんだ。哀れなやつ」というように、相手のことを見下すことで自らの優位性を心の中で肯定し、精神のバランスを保っています。こんなことを思ってるヤツの方がサイテーなわけですが。
ただ最近は、上記のような思いで見下しまくってた相手から、さらに苛立つ思いをさせられるので、もうどうしていいかわかりません。素直に怒りを爆発させてもいいなら、とっくにそうしてるんですけどね。堪忍袋の緒はしっかりと閉まっているのですが、中身が袋の布地から染み出してきてるような感じです。隙あらば言葉に悪意を込めてしまっている自分がいます。その悪意に気付かれていないので、どんどんエスカレートしてる感じ。
どちらかが(あるいはどちらともが)譲歩することで成り立ってるような人間関係は、その譲歩に耐えられなくなったときに終わるものです。我慢。忍耐。許容。そんな感じなんですよね、現在は。よくよく考えたら、私がそこまで譲歩してやる必要は無いんじゃないかと思うんですけど、相手に悪意が無いのでとても扱いづらいのです。こちらとしては、むしろ怨みを持っているくらいなのですが・・・
一体、私が何をしたって言うんだろう。
お客さんが、商品情報を間違えて覚えて問い合わせて来たときって、どうしてますか?その場で訂正してあげるのが一番だと思うのですが、お客さんに恥を書かせるのもなんだかなーって感じで、毎回放置してしまいます。
放置例1:「コウダミク」ってどこにありますか?
(正解は「倖田來未」。來=来にさえ気付けば「クミ」って覚えられるのですが)
放置例2:「にじゅうよん」ってどのへんですか?
(正解は「トゥエンティフォー」。英語圏の作品を、なぜ日本語で読むの?)
放置例3:「まだ会いに行きます」っていう映画は出てますか?
(正解は「いま会いに行きます」。なんだかしつこそうなタイトルです)
放置例4:「ドゥ・アズ・インフィニチャー」のCDはどこにありますか?
(正解は「ドゥ・アズ・インフィニティ」。Infinityであって、Infinitureではありません)
彼らがその後、正しいタイトルやアーティスト名を覚えることができたのかどうか、私は知らない。